この記事は2024年7月時点の内容です。
- 猫用に作られた食べもの以外を与えることは基本的にタブー
- 毒性のある観葉植物の誤食にも注意が必要
- 猫が誤食をしてしまったら、体調の変化を観察しつつすぐに動物病院に連絡
人間と猫の共生の歴史は長く、かつては人間の食べ物を猫に与えることが一般的だった時代もあります。しかし現代では人間の食べ物が猫に与える毒性も知られており、猫用に作られた食べもの以外を与えることは基本的にタブーです。
今回は、人間の食べ物の中でも特に猫に危険を及ぼすものをご紹介します。誤食をしてしまったときの対処法も紹介しているため、愛猫家の方々はぜひ参考にしてください。
◆執筆・監修:獣医師プロフィール
岩手大学で動物の病態診断学を学び、獣医師として7年の実績があり、動物園獣医師として活躍中。動物の病態に精通し、対応可能動物は多岐にわたる。
目次
絶対にあげちゃダメ!猫に危険な食べ物
ここでは、猫に決して与えてはいけない食べ物をご紹介します。どの食材も、一般的な家庭の冷蔵庫や台所に常備されているものが多いものです。うっかり誤食させてしまわぬように、普段の保存方法にも気を配りましょう。
1.ネギ類(長ネギ、玉ねぎ等)・にんにく
ネギ類やにんにく食品は、猫に絶対に与えてはいけない食べ物の一つです。ネギ類に含まれる有機チオ硫化化合物という成分が猫の血管内に吸収されると、赤血球が溶血して機能障害を起こします。
その結果、貧血になったり、赤色の尿(ヘモグロビン尿)が出たり、ふらつきや過呼吸・食欲不振などの症状が現れ、最悪の場合は命にかかわる状態になってしまいます。猫の赤血球は犬の赤血球よりも有機チオ硫酸化合物の影響を受けやすいため、猫は犬よりネギ類での中毒症状が出やすいです。
2.チョコレート・カフェイン
猫がチョコレートを摂取すると、チョコレートのカカオに含まれているテオブロミンという成分が中枢神経に作用し、興奮状態を経由して嘔吐や下痢などのカカオ中毒の症状が現れます。重度では全身性痙攣を起こし、死に至ってしまうケースも。
また、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインも猫にとって有毒です。猫のカフェイン中毒は中枢神経や心臓・血管・腎臓・骨・筋肉などに現れ、主に過剰な興奮や動悸・めまい・呼吸不全・痙攣などの症状が表れます。
3.香辛料(コショウ・わさび・唐辛子など)
コショウやわさびなどの香辛料は、内臓への刺激が大きく胃腸障害を引き起こす原因になります。香辛料を直接舐めるだけではなく、料理や加工食品などに混ざっている場合も注意が必要です。
4.ぶどう・レーズン
猫にとって果物は有毒な場合が多いですが、中でもぶどう中毒は急性腎不全により命に関わる症状が表れます。嘔吐や下痢などの症状を経由し、昏睡や痙攣・体温低下・重篤な場合は死に至る可能性があります。ぶどうの成分が濃縮されたレーズンも中毒性が高く注意が必要です。
5.生のイカ・タコ・エビ
生のイカやタコ・エビなどに含まれるチアミナーゼという酵素は、猫の体内でビタミンB1を破壊してしまいます。ビタミンB1が欠乏すると、脳での糖代謝に異常が出て、腰抜けと呼ばれる下半身がふらつくような運動失調がおこります。
また、食欲低下や嘔吐などの症状が表れます。消化不良が起こりやすい食材でもあるため、与えるのは控えるべきでしょう。
6.その他の危険な食材
ピーナッツやクルミなどのナッツ類は、猫にとって脂質が高く肥満の原因に。食べ過ぎると下痢や嘔吐などの消化器症状を引き起こす可能性もあります。
またアボカドも中毒性が高く注意したい食材で、誤食すると嘔吐や下痢・呼吸困難・痙攣などの症状が表れます。致死量が明確になっていない食材でもあるため、一切の摂取を控えるべきでしょう。
7.危険な観葉植物にも注意!
猫は高い場所に簡単に登れるほどの運動能力を持っています。人間の食べ物以外で特に注意したいのが、猫にとって毒性のある観葉植物の誤食です。
代表的なものは、アロエをはじめとする多肉植物です。アロエの皮や葉には、猫が口にすると下痢や腎炎を引き起こす可能性があるバーバロインという成分が含まれています。他にはアジサイやアサガオ・菊・ツツジ科・ユリ科の植物なども猫にとって有害です。
危険な観葉植物を飾る際は、猫が触れられないようにカバーを取り付けたり、猫が嫌いなお酢の香りがするスプレーを吹きかけたりすることをおすすめします。天井に近く、足場が届かない場所に飾るとさらに安心でしょう。
猫が食べるときに注意すべき食材
ここでは、猫が食べるときに注意すべき食材をご紹介します。人間の食べ物の中には、与え方や量を守れば大きな問題がないものもあります。獣医師に相談の上、愛猫の負担にならない与え方をしていきましょう。
1.ごぼう・れんこん
猫にごぼうやれんこんを与える際は、適量を獣医師に相談することをおすすめします。少量であれば問題ありませんが、与えすぎは尿石症の原因に。また肝臓や腎臓疾患の原因となるタンニンも多く含まれています。
2.魚
「猫といえば魚が好き」というイメージがありますが、注意したいのが小骨です。取り除き損ねた小骨は口や喉を傷つけたり、胃腸に負担をかけてしまったりする可能性があります。焼き魚や青魚だけではなく、お刺身でも小骨が入っていないか確認しましょう。
また、生魚は前述のイカなどと同様にビタミンB1欠乏を引き起こす可能性があります。
3.牛乳
アニメや漫画などの創作物でも、猫に牛乳を与えるシーンがありますよね。しかし、牛乳には猫が消化吸収しづらい乳糖が多く含まれており、下痢の原因になります。与える際は、成分が調整されたペット用のミルク牛乳を選びましょう。
食べてはいけないものを猫が食べてしまったら?誤食時の対応を解説
猫が誤食をしてしまったら、体調の変化を観察しつつすぐに動物病院に連絡しましょう。電話では誤食した食べ物の種類や食べた量・時間などを伝えます。
実際に病院に向かう際には、誤食した食べ物のパッケージや成分表を持参すると診察がスムーズになります。到着までの愛猫の様子(嘔吐・下痢・水を飲む量・痙攣などの経緯)もメモしておきましょう。
愛猫が誤食をしたときに、最もしてはいけないことは自己判断です。毒性のある食べ物の中には、すぐに変化が現れなかったり表面的な変化が少なかったりする場合もあります。決して楽観視せず、誤食が判明したらすぐに適切な医療機関の受診を心がけてください。
食べ物への知識を深めて、愛猫の健康を守ろう
今回は、猫に与えてはいけない食べ物や誤食時の対処法をご紹介しました。
可愛い愛猫におねだりをされると、つい人間の食べ物を与えたくなってしまいますよね。しかし私たちが普段口にする食べ物の多くは、猫の健康を阻害する成分が多く含まれています。
トイレやごはんのお世話をするように、愛猫の健康を守ってあげるのも飼い主さんの責務です。心を強く持ち、食べ物への正しい知識を身に付けて愛猫を危険から守りましょう。
以下の記事では、犬が食べると危険な食べ物をまとめています。合わせてチェックしてみてください。