まとめ
  • ホタルが見られるのは「5月中旬〜8月上旬」にかけて
  • 関東にもホタル鑑賞ができるスポットがたくさん!
  • ホタルを見に行くときは、鑑賞マナーを守ることが大切


桜の次はホタル観賞をしに、おでかけしてみませんか?梅雨前から夏の時期にかけて見られるホタル。夜にぽわっと光るホタルの優しい光に癒される時間は、夏の素敵な思い出になること間違いなしです!

この記事では、関東でホタルが近くで見られる観賞スポットやイベントを紹介します。ホタル観賞前に知っておきたいマナーもあわせて解説します。今年の夏はホタル観賞に出かけてみましょう!

ホタルが見られる時期は「5月中旬〜8月上旬」

ホタルが見られる時期は、梅雨に入る前から夏のころまで。2024年は、春の気温が高くなることが予想されており、ホタルの出現時期がやや早くなる見込みです。

《ホタルが出現する時期》

  • 西日本:5月中旬〜5月下旬
  • 東日本:5月中旬〜6月中旬
  • 東北:6月上旬〜6月中旬
  • 北海道:6月下旬〜7月下旬

また、ホタルの出現には気温以外にも川の環境が大きく影響します。川の水が増えるとホタルの卵や幼虫が流されてしまうことも。

そのため、昨年に低気圧や台風などによって大雨が降った地域はホタルの数が減っている可能性もあります。

参考:ウェザーニュース「ほたるの出現は例年並み〜やや早い予想 西日本や東日本では5月中旬から出現ピーク」

ホタルの観賞マナーをチェック!

ホタルは夏の訪れを知らせる風物詩ですよね。しかし、都市化が進んだ日本ではホタルが見られる場所が少なくなってきています。

貴重なホタルを見るためには、観賞マナーを守ることが大切!以下で紹介しているマナーを守って、美しい絶景を観賞するようにしましょう。

  • ライトやフラッシュなど光はNG
  • スマホ・カメラなど音が出るものは使わない
  • 観賞エリアを荒らしたり汚したりしない
  • 決められたルート以外は歩かない
  • 蚊取り線香や匂いの強いものは持ち込まない
  • ホタルを触ったり捕まえるのはNG
  • ヒールの高い靴を履いて行かない

【関東】ホタルを観賞できるスポット・イベント5選

ここからは、関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)でホタルが鑑賞できるおすすめスポット・イベントを5つ紹介します。お近くでホタルを見られる場所がないかぜひチェックしてみてください。

ホテル椿山荘東京【東京都・文京区】

ホテル椿山荘(ちんざんそう)東京は、東京都の文京区にあるホテルです。明治時代につくられた広大な日本庭園では、5月中旬から6月末にかけてイベント「ほたるの夕べ」を開催。なんとこのイベントは2024年で70周年を迎えるのだとか!

庭園内には約10,000匹のホタルの幼虫が放流されており、ピーク時には1日500〜600匹ものホタルが見られることもあるようです。宿泊しなくても数量限定の庭園入場券を購入すれば、だれでもホタル観賞ができます。

所在地 東京都文京区関口2‐10‐8 ホテル椿山荘東京内
アクセス 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅1a出口徒歩約10分
見られる時期 5月17日(金)~ 6月30日(日)
営業時間 18:30~23:00

※庭園入場券最終入場20:00まで

ホタルの数 約10,000匹
会場の広さ 2万坪
料金 大人:2,000円(当日限り有効)

小学生:1,000円(当日限り有効)

※未就学児は無料

駐車場 ・駐車場あり(収容台数400台)

・駐車料金:2時間未満なら30分500円、2時間以上は30分400円

ほたるびより【東京都・稲城市】

よみうりランドが運営するフラワーパーク・HANA・BIYORIで開催されるのが「ほたるびより」です。あまり見られなくなったホタルの生息地を復活させるべく、2009年よりホタルの飼育に取り組んでいます。

観賞シーズンには、ゲンジボタルやヘイケボタルが小川を飛び交う様子が見られますよ。ほかにもHANA・BIYORIのスタッフがホタルの生態について解説する「ほたる勉強会」も開催。イベントをとおして、子どもと一緒にホタルの生態について学んでみてはどうでしょうか。

所在地 東京都稲城市矢野口4015-1
アクセス 「京王よみうりランド」駅より無料送迎バスが15分間隔で運行
見られる時期 5月24日(金)~7月1日(月)
営業時間 19:40~21:00
料金 小学生以上:300円

※未就学児無料

※HANA・BIYORI入園料(中学生以上800円、小学生500円)が別途必要

駐車場 ・HANA・BIYORI立体駐車場

HANA・BIYORI入園の方は2時間無料、以降30分300円

ほたるの宴【神奈川県・湯河原町】

神奈川県湯河原町にある万葉公園では、5月末から6月中旬にかけて「ほたるの宴」が開催されます。公園の入り口ではムードを上げる手持ち提灯も販売され、金・土・日曜日にはキッチンカーも出展。

公式サイトではホタルの発生情報が更新されているので、ホタルの状況を確認してから訪れるのがおすすめですよ。

所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
アクセス JR湯河原駅より 奥湯河原行バス乗車「落合橋」バス停下車して徒歩約5分(万葉公園湯河原惣湯 蛍テラスまで)
見られる時期 5月31日(金)~6月9日(日)
営業時間 19:30~21:00
ホタルの数 ピーク時:80匹(2023年情報)
料金 無料
駐車場 あり(無料)

ロマンの森共和国【千葉県・君津市】

千葉県にある「ロマンの森共和国」は、自然に囲まれた総合レジャー施設です。1991年からホタルが棲める環境作りを行なっており、出現時期になると数千匹のゲンジホタルとヘイケボタルが飛ぶのだとか!

2種類のホタルは出現時期が異なっており、どちらも見たい場合は6月上旬に訪れるのがおすすめです。

所在地 千葉県君津市豊英659-1
アクセス 館山自動道「君津」ICより国道92号、国道465号経由鴨川方面へ約25分
見られる時期 5月25日(土)~6月30日(日)

※定休日:火・水曜日

※雨天の場合は中止

営業時間 19:30〜20:30
料金 1人:500円(土・日は700円)
駐車場 あり(無料)

こうなんホタル祭り【埼玉県・熊谷市】

今年で16回目の開催となる「こうなんホタル祭り」。約1.4kmの観賞路では、地元の小学生が作った300ものキャンドルが足元を照らします。

自然豊かな里山にホタルやキャンドルの光が映える景色は、初夏の思い出に残ること間違いなしです。

所在地 埼玉県南埼玉郡宮代町山崎777-1
アクセス 熊谷駅-循環器呼吸器病センター「大沼公園バス停」 より徒歩6分

関越自動車道「嵐山小川IC」から6km

見られる時期 6月1日(土)

※雨天の場合は中止

営業時間 18:30〜21:30
料金 無料
駐車場 あり(無料)

ホタル観賞で夏の訪れを体感しよう

夏の風物詩でもあるホタル。今年は5月中旬から8月上旬にかけて見られるといわれています。

希少なホタル鑑賞ができるスポットでは、ホタルの棲む環境を守るためにマナーを守ることが大切です。ぜひホタルの光を見に、各地のスポットにお出かけしてみてください!

 

夏の時期のお出かけに、水族館はどうでしょうか。以下の記事では、涼しげなクラゲを見ることができる水族館を紹介しています!

【あわせて読む】

【全国版】クラゲ大好き♡クラゲがたくさんいる水族館10選