まとめ
  • 正しい参拝方法を身につけて、神様のお力添えを得よう!
  • 学問や知性と縁の深い動物はフクロウとウシ
  • 学業成就にご利益があり、動物と縁の深い神社でお参りしよう


受験シーズンもラストスパートですね。受験勉強を終えて最後に神頼みなんて人もいるかもしれません。合格祈願や学業成就で有名な神社のなかには、動物と縁の深い寺社があるのを知っていますか?

この記事では、学問において縁起が良いとされている動物を解説します。またその動物と縁があり、学業成就のご利益がある神社も紹介するので、動物が好きな受験生やそのご家族はぜひチェックしてみてください。

正しい合格祈願の方法とは?

参拝の流れは、どんな内容の祈願でも基本的に同じです。お参りの方法やお守りの正しい知識を身につけて、神様にお力添えをお願いしましょう。

基本的な参拝方法

まず鳥居をくぐるときは、会釈してからくぐります。鳥居と参道の真ん中は神様の通り道といわれているため、左右どちらかによけて歩きましょう。

お参りをする前に、手水舎(ちょうずや)で身を清めます。手水(ちょうず)とは、神社の参拝前に川でお清めをおこなう禊(みそぎ)を簡略化したものだといわれています。

拝殿の前に着いたら、まずは一礼してからお賽銭を賽銭箱に入れましょう。そのとき、お賽銭は乱暴に投げないよう注意してください。鈴がある場合は鳴らして、二礼二拍手、お願いが終わったら一礼します。

神社やお寺、複数お参りしても大丈夫?

複数の神社やお寺に参拝するのは問題ないといわれています。日本には「八百万(やおよろず)の神」といって、数多くのさまざまな神様がいます。どの神様も大切にするという考え方があり、それは仏様も同様です。

「神様や仏様がけんかする」という言葉を聞きますが、そのようなことで神様も仏様も怒ることはありません。

お守りを複数持つのは?

受験生の場合は、いろいろな人からお守りをいただく機会があると思います。複数のお守りを持つことも、お参りと同様に問題ありません

お守りは持ち歩くのがいいとされていますが、複数のお守りすべてを持ち歩くのは難しい場合もあります。そんなときは、なるべく目線より高い位置に白い布を敷いて、その上にお守りを置きましょう。

学問で縁起が良いといわれる動物

世界中には縁起が良く、幸せを運んできてくれる動物としてモチーフになっている動物がいます。

縁起が良いとされる動物には、子孫繁栄や商売繁盛、金運上昇などさまざまな種類のご利益がありますが、特に学問や知性と縁の深い動物を紹介します。

学問・知恵の神様の使いとされるフクロウ

フクロウは「森の賢者」と呼ばれ、知恵と学問の象徴として有名です。世界中でもギリシャのパルテノン神殿にまつられている女神アテナは「学問の神」「知恵の神」といわれており、フクロウを使いとしています。

さらに、イタリアのローマ神話で知性・工業・戦略の象徴として名高い女神ミネルヴァの使いとしても知られているフクロウ。

フクロウは首がよく回り、よく目がきくことから「未来を見通す先見の明を持つ」といわれています。そのため学業成就に加えて金運隆盛・商売繁盛など縁起の良いモチーフとしてもフクロウが有名です。

天神さま(菅原道真公)のお使いとされるウシ

稲荷神社でキツネが多くみられるように、学問の神様として知られる天神さま(菅原道真)がまつられている神社の境内ではウシを多く目にします。キツネやウシが、それぞれの神様の使いとして崇められているためです。

菅原道真が、承和12年(845年)丑年生まれであったことが関係しているといわれています。また菅原道真が生涯を終えたときに遺言どおり牛車で亡骸を運び、車をひくウシが座り込んで動かなくなった場所に埋葬したという伝説もあります。

そのため菅原道真がまつられる神社の境内には「撫牛(なでうし)」と呼ばれる像が置かれるようになりました。ウシの頭をなでると学問成就のご利益を与えてくれる存在として崇められています。

学業成就のご利益あり!動物と縁のある神社5選

ここでは学業成就のご利益があり、動物とも縁のある神社を5カ所紹介します。なかには、お参りにペットの同伴が可能な神社もあります。家族みんなで受験の合格を祈願しましょう!

鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)【フクロウ】

栃木県にある鷲子山上神社は、日本一大きなフクロウの像がある神社です。

神仏混合の神社のため、通称「フクロウ大仏」や「フクロウだるま」と呼ばれ親しまれています。境内には日本最大級のフクロウ像をはじめ、いくつものフクロウ像があるため、パワースポットとして全国から参拝者が訪れます。

フクロウが描かれた合格守りや学業成就のお守りもあり、受験生へのプレゼントにもぴったりです。

住所 栃木県那須郡那珂川町矢又1948
参拝時間 日出より日没まで

久延彦神社 (くえひこじんじゃ)【フクロウ】

奈良県にある久延彦神社は、大神神社の末社で「久延毘古命(くえびこのみこと)」という神様が祀られています。

久延毘古命は、カカシとして立ちつくし、あらゆることを見渡したため、世の中のことをなんでも知っている「知恵の神様」として古事記に記されている神様です。受験シーズンになると遠方からも多くの学生が祈願に訪れます。

拝殿には、頭をなでて祈願できるフクロウの像「知恵ふくろう」があります。

住所 奈良県桜井市三輪62
参拝時間 9:00〜17:00

白鷺神社(しらさぎじんじゃ)【シラサギ】

栃木県にある白鷺神社は、主祭神が「日本武尊(やまとたけるのみこと)」で、戦いの神様として有名です。「白鷺天神」とも呼ばれ、天神さま(菅原道真)も祀られています。

白鷺神社の境内では、いたるところで神社のシンボルである白鷺の石像がみられます。ペットの同伴が可能で、愛犬や愛猫の健康・長寿祈願をしてくれる神社です。ペットの御朱印をいただくこともできます

「勝守」というお守りにはスポーツの試合や試験などさまざまな競争相手、また己に勝つためのご利益があります。

住所 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41-6
参拝時間 8:30〜17:00

お松大権現(おまつだいごんげん)【ネコ】

徳島県にある、お松大権現は「勝負必勝の神様」「入試の神様」として有名です。受験シーズンには合格必勝を願う参詣者が多く訪れます。

お松大権現の境内には約1万体の招き猫が奉納されており、通称「猫神さん」として親しまれています。授与品である各種お守りは多種多様のネコのデザインが描かれているのも魅力です。

学業成就合格鉛筆セットやシャープペンシルなど、学業成就に関連した授与品も豊富にそろっています。

住所 徳島県阿南市加茂町不ケ63
参拝時間 9:00~17:00

北野天満宮(きたのてんまんぐう)【ウシ】

北野天満宮は、菅原道真を祭神としてまつっている全国の天満宮・天神社の総本社です。

祭神である菅原道真は、幼少の頃から学業に励み、情緒豊かな和歌をよみ、格調高い漢詩をつくるなど、優れた才能の持ち主でした。そのため北野天満宮は、入試合格・学業成就のほか、文化芸能・災難厄除のご利益もあるとして信仰されています。

境内の北西に位置する牛舎には「一願成就のお牛さま」として親しまれている撫牛が有名です。ほかにも子連れのウシや、赤い目のウシなどさまざまな特徴を持つ撫牛が置かれています。

住所 京都市上京区馬喰町 北野天満宮
参拝時間 9:00〜16:00 (開門時間 7:00〜17:00)

“天満宮(天神)”には学問の神様がまつられる

天満宮は、天神さま(菅原道真)を祭神としている神社で、全国各地に約12,000社あるといわれています。

そのなかでも福岡県にある「太宰府天満宮」、京都府にある「北野天満宮」、山口県にある「防府天満宮」が「日本三大天神」として有名です。

合格祈願や学業成就のご利益がある神社を探している人は、学問の神様として名高い菅原道真をまつっている天満宮に行ってみてください。

動物と縁のある神社で合格を祈願しよう

神社の参拝方法やお守り、学業成就で有名な動物と縁のある神社などを紹介しました。事前に情報をチェックして、ぜひお参りに出かけてみてください。

合格するために勉学に励んだことや決意表明を神様にお伝えして、お力添えをお願いしてみてはいかがでしょうか。お参りをするときは、防寒・感染症対策をしっかりして体調管理に気をつけてくださいね。

 

以下の記事では、今回紹介した以外にも、動物を祀ってある神社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【あわせて読む】

その姿は美しく、神々しい!動物を祀ってある神社仏閣5選